中学生や高校生の強制的な坊主頭は、今の時代には危険がいっぱいだった!

昔と違い、学生の強制的な坊主頭は、時代の流れに沿うように、緩和している学校も多くなりました。

それでも、部活動によっては、野球だけではなく、ラグビーや柔道など、坊主頭を強要している学校は、まだあるようです。

部活動をするにあたり、坊主頭にするメリットは、はっきり言ってありません。

坊主頭にすると、強くなれるのでしょうか?

根性論でいう気合いを入れるため、全員一丸となって戦うため、スポーツの事だけを考えさせるため、いろいろ理由は作れるでしょうが、

それでは、その結果、あとあとの事まで考えて、指導者は坊主頭を強要できているのでしょうか?

答えはNO!で、今までの学校や部活動の伝統や風習など、先輩方もそうだったからなど、ただその流れで坊主頭を続けているだけなのです。

たとえば、「坊主頭にする以上、将来ハゲる可能性は高くなるからな。」と、きちんと生徒や保護者に伝えて坊主頭にさせているなら、立派な指導者です。

*今回取り上げているのは、学校や部活動で生徒たち本人の意思で、希望して坊主頭になった場合ではなく、先生や指導者の命令で坊主頭にした場合で話しています。

(自主的な坊主頭は、責任も本人にあるので。)

この記事で分かることは・・・

  • 坊主頭の始まりと、昔と今の環境の違いや脅威
  • 髪の役目と、坊主頭で受ける環境の影響
  • 坊主頭の学生生活と、未来に受ける影響

坊主頭は、なぜ主流だったのか

昔から、坊主頭は高校球児の象徴、学生らしさなどありますが、根本的な部分はどんな始まりだったのでしょうか。

戦争と坊主頭の関係

話しは、第1回全国高等学校選手権大会(夏の甲子園)まで戻りますが、時代は1915年、戦時体制下だった日本では、国民全体で坊主頭が主流でした。

軍隊が強力な権力を持っていたので、国民もその軍隊に憧れ、強い軍人になりたいという思いから、坊主頭が多く、その当時では普通の、今でいう流行りの髪型だったようです。

そんな戦時下での野球は批判の対象でしたが、早稲田大学野球部監督の「野球は軍隊の訓練にもなる!」との主張が通り、続ける事が出来たそうですが、その代わり、厳しい練習や上下関係、そして坊主頭が伝統として残されることになります。

その後も、昭和の終わり頃まで、中学生、高校生の男子は坊主頭という風潮が続き、特に年配の方ほど男子学生は坊主頭というイメージが残っているようで、それは一部の年配の指導者でも同じようです

時代は昭和から平成、そして令和へ

昭和の終わり頃まで続いた坊主頭ですが、学校での頭髪規制も緩和され、だいぶ時代とともに柔軟な対応に変わりました。

実力のある高校でも、その取り組みは評価され、岸孝之選手(楽天)が坊主を強制しない名取北高校へ進学したり、花巻東(岩手)や山梨学院(山梨)含む強豪校多数が、髪型自由化、坊主廃止という動きへ続きました。

そんな、平成時代30年間も終わり、今は令和になり5年、それでも、坊主頭を強要し続ける高校は、まだあるようで、時代の波に乗らず、環境や温暖化などの変化にも対応せず、坊主頭命令は、指導者の、歯向かう事が出来ない生徒へのパワハラになっているのが現状です。

昔の坊主頭と、今の坊主頭、生徒達が受ける影響の違い

生徒達が受ける影響には、他の人から見た視線やイメージに対する影響、そして、環境から受ける影響があります。

人からの目線やイメージ、スポーツをしていない時の生活だってあるのに

昔はそもそも、戦時体制下でしたから、坊主頭は当たり前な髪型だったのです。

そのため、男性側では当たり前、女性側でも国民の男性全員がほぼその髪型なら、嫌うこともないでしょう。

ただ、しかし、時代が変わり、規制に走ったように、ファッション含め、坊主頭のイメージも変わり、何か失敗をしたら坊主にしてこい!や、責任を取って頭を丸くする!など、良いイメージでは無く、罰を受けた者など悪いイメージの方が高く、

まして、学校へ行っていない休日でも、坊主頭を変える事はできないため、そのまんまの目線や、学校の命令で坊主頭なのねと、哀れむ姿で見られることもあるようです。

時代とともに変わる環境、気温上昇、紫外線は強く、そもそも髪の毛はクッションだったはず

時代は変わり、現在、真夏日では気温が40度を記録する日も増えたように、坊主頭を主張していた時とは環境が違います。

気象庁によるデータを取り始めた記録を見ても、(1875年よりデータが残っている)その、第1回全国高等学校選手権大会の年、1915年からしばらくは、真夏の最高気温で高くても34度という、現代でいう避暑地のような温度に対して、

2020年から見ても37度前後、2018年には39度を記録している

気象庁 過去の気象データ検索(気象庁の気象データ検索ページへ移動します)

(各年代をクリックする事により、各月の最高気温など確認する事ができます。)

また、合わせて紫外線の強さも、2005年からだが、気象庁は記録を残していて、段々と強くなっているのが分かります。

気象庁 日最大UVインデックス(観測値)の年間推移グラフ(気象庁の日最大UVインデックス(観測値)の年間推移グラフのページへ移動します。)

記録が始まった2005年でも「非常に強い」を示していますが、最近では、その上の「極端に強い」を示すところまで伸びている事が分かります。

さらに、髪の毛はクッションになるという言葉が昔からあるように、頭には筋肉や脂肪が無い分、頭蓋骨が脳を守っていますが、頭蓋骨の損傷は、脳への直接的な損傷につながるため、髪の毛が幾重にも重なる事で、空気を取り込みクッションの役目をし、ダメージを減らす機能を持っています。

また、実際の髪の機能として、クッションだけにとどまらず、暑さや寒さ、紫外線から守ること、毛根付近の神経が髪を通し、外部からの刺激に反応し、天気の変化など周囲の状況を察知したりする感覚器官であり、爪などのように、有害な物などを排出する働きも持っています。

坊主頭のまま、影響を受け続けるとどうなるの?

重要な役目をする髪の毛を、昔からそうだから伝統だからと坊主頭にされ、その優れた機能を無くした場合、環境の変化で受けた影響は、髪の毛や頭皮に、将来どんな影響を与えていくのでしょう。

まずは、学校へ通っている間、坊主頭のまま受ける影響

すぐに受ける影響は、熱中症や日射病、守ってくれる髪が無い分、皮膚を含め、直接ダメージを受けます。

環境が昔と違うと説明しましたが、最近ではよく聞くようになった熱中症警戒アラート、昔は聞かなかったのは、データでも分かるように、そこまで気温も高くなかったからですが、熱中症により死者も出るようになり、環境省が警告するようになりました。

その中には、日常生活に関する指針 暑さ指数(熱中症患者が著しく増加する指数)

  • ~25未満 危険性は少ないが、激しい運動や重労働時に発生の危険性あり
  • 25~28で警戒 運動や激しい作業では、定期的に十分に休息を入れること
  • 28~31 厳重警戒 外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意する
  • 31~以上 高齢者は安静状態でも発生の危険性 外出は避け、涼しい室内へ移動する 

また、気温による運動に関する指針

  • 24度未満 ほぼ安全(適宜水分補給) 適宜水分・塩分の補給は必要 この条件でも熱中症は発生するので注意
  • 24度~28度 注意(積極的に水分補給) 熱中症による死亡事故の可能性がある 熱中症の兆候に注意し、積極的に水分・塩分を補給する
  • 28度~31度 警戒(積極的に休憩) 熱中症の危険が増すので、積極的に休憩をとり、適宜、水分・塩分を補給。激しい運動は30分おきには休憩する
  • 31度~35度 厳重警戒(激しい運動は中止) 熱中症の危険性が高く、激しい運動や持久走など体温が上昇しやすい運動は避ける 10分~20分おきに休憩し、水分・塩分の補給を行う 暑さに弱い人は運動を軽減もしくは中止する
  • 35度以上 運動は原則中止 運動を中止する

があります。

詳しくは、環境省 熱中症予防情報サイトが、分かりやすいです。(クリックすると、環境省ホームページ、熱中症予防情報サイトへ移動します。)

また、頭にクッションとしての保護機能もないので、身体をぶつけるようなスポーツは、当然頭をぶつける危険性も出てきますし、さらに、軽度の熱中症で倒れる、よろけるような時でも、頭をぶつけると、さらにひどいケガに発展する事もあるので注意が必要です。

卒業後、未来に待ち受ける影響

中学生、高校生といった成長期は、頭も同じです。

坊主頭だと髪が薄い分、頭皮に直接日光が当たり、日焼けもしやすく、皮膚が弱かったり、アレルギーを持っている場合、それだけで、皮膚が剥がれたり、ただれたり、炎症を起こします。

また、紫外線は頭皮や髪を老化させたり、皮膚ガンなどの病気になるリスクを高めてしまい、少し伸びては切る、少し伸びては切るの、バリカンを地肌にあて繰り返し刈る行為も、頭皮には良くない。

そう、この悪い状況を、成長期の中学生、高校生時代に繰り返す事で、早い段階から頭皮のダメージは蓄積していく事になり、10年後、20年後かも知れないが、

普通なら、頭を守る役割のため、髪の毛は生涯生え続けるはずが、坊主頭にされ、日光や紫外線からも守り続けることができなかった頭皮は、

その力を無くし、力尽き、生えない頭皮へと変わり果てていく。

例えば、火傷をした皮膚は、ただれ、体毛すら生えないが、日焼けなどは薄い火傷と同じで、それを繰り返せば、どうなるかは分かること。

10年後、20年後、30年後、現在の学校の先生や部活動の顧問に、坊主頭を変える意識や、頭皮に対する知識が無ければ、未来でハゲても何も言えず、悔しがる事しかできないでしょう。

まとめ(中学生や高校生の強制的な坊主頭は、今の時代には危険がいっぱいだった!)

早い段階で、坊主頭の強制をやめて、生徒に任した慶應義塾高校では、「昔からそうしていたから」「今までそうだったから」という習わしに従うだけなのは、思考が停止していると指導。

野球のイチロー選手も、有名になる前からサングラスをしていて、他の選手に、サングラスをしているなんて生意気だと言われていたが、目を守るためにした方が良いと話し、その後、本当に日光や紫外線が目に悪いと、一般的にも多く情報が出るようになる。

ここらへんの話しは、指導者が意識を正しい方向へ向けたこと、プロの選手が自分を守るために動いたことだが、中学生や高校生は、そういう訳にはいきません。

勝手に伸ばしたりしようものなら、退部になったり罰が与えられる、先生や顧問に対して、生徒からどんな理由を言っても聞かないでしょう。

僕も指導者の資格を持っていますが、ただの更新のためだけではなく、きちんとした情報のアップデートや、分野外でも勉強になりそうな講習や勉強会には参加しています。

30度以上の真夏日、35度以上の猛暑日に続き、40度以上の酷暑日まで、日本気象協会により設定された現代

アレルギー関連やアトピーなど、皮膚の障害を持っている人にとっては、ただの日焼けでは済まない話しで、それが腕だけではなく、頭でも起きるという事にもなります。

そして、健常な人でも、熱中症で死者が出るから熱中症警戒アラートまで作っているのに、その大切な保護機能や髪の必要性を理解せず、簡単に、坊主にしろ!五厘(ごりん)にしろ!だのパワハラな一言で捨てさせている指導者がいるという事。

伝統や今までの流れを守ることよりも、生徒たちの健康や頭も含めて身体を守る事の方が重要で、髪を気にせずに、楽しく、真剣にスポーツに打ち込める、素敵な未来を考えられる、そんな指導者であるべきだと思います。

「良かった!」と感じて頂けましたら、シェアお願いします。
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。